ショップライドで熊本県にあるナルシストの丘という場所へ行ってきました。
ルートは1年前(2月19日)と同じです。
参加者は7時半に集合し8時から出発。

参加は25名
走力にあわせて6~7名で4つの班に分かれます。
今回はサポートカーが1台つきました。
ドライバーはぐちけんさん。
走りたかったけど泣く泣く引き受けたそうです←

4班:おち隊長、番長、ぐーかわ、ウヤくん、アッキー、自分
番長、ぐーかわ、自分の3人でローテをまわして最後尾におち隊長を据えるという布陣。
ウヤくんとアッキーには頑張ってついてきてもらうしかない(汗)
写真の通り天候は雪。
久留米~広川くらいまでは吹雪の中を進む。
藤山線のどこかで引き返してくる班が来ることを願ったが八女に入ったあたりから天気が良くなってしまいました(笑)
巡航は35~37キロほど。
なかなかのペースで進んだため山川で前の班に追いついてしまいました。
南関のローソンで1回目の休憩。(久留米から約40㎞)
日が出ており暖かく感じるけど気温は2℃
補給後は玉名へ向かいます。
ぐーかわが緩い下りで速度を上げる。
そのまま番長に先頭を譲り巡航は40前後(汗)
玉名のセブンイレブンで2回目の休憩(久留米から約60㎞)
ぐーかわは1回目、2回目ともにコンビニでカップ麺を食べていました。
「カロリー使いますからね!」と言っていたがこいつは番長の1/100も牽いていない(笑)
休憩後に目的地であるナルシストの丘への登りに入ります。
登り始めてすぐに右足のふくらはぎに攣りの兆候有り(汗)
前日に右クリートを弄った為ですがその話は別の機会に。
ゆっくり進んでいると唯一の女性参加者の方とお連れの男性に追いつきました。
お二人ともデローザ乗りでした。
その後はおち隊長、ウヤくん、デローザのお二人、自分の5名でマイペースで登っていきます。
目的地に到着。

先にゴールした方は寒さで凍えていました。
下ってさきほどのセブンイレブンで休憩。
登りで辛そうだったウヤくんは1班へ。
帰りは4班から出発。
ぐーかわ先頭で出発するがあまりの向かい風で道路に出て5秒で先頭交代を要求(笑)
これには「なんやそれ!」「早ぇだろ!」と野次が飛ぶ。
玉名を出発してしばらくは向かい風、横風が続きます。
番長の後ろで頭を低くしていても280~300Wの表示。
どこで切れようか考えながらも我慢して進む。
なんとか耐えて休憩地点である南関のいきいき村に到着。
後続も到着してくるがバテてる方が多かった。
いつのまにかサガンがリタイアしてサポートカーに回収されていた←
(名前が分からないけど多分サガンで伝わるはず)
いきいき村で活き活きしていたのは番長とぐちけんさんだけでした。
ぐーかわが直帰するため離脱し班は4名に。
2、3、4班で2グループ作ります。
おち隊長、番長、ワタナベさん、マツダさん、アッキー、自分の6名。
番長の鬼牽きで山川~瀬高と進んでいくが脚が限界に(泣)
マツダさんも限界だったようで千切れてしまう。
このタイミングを逃す手はねえと自分もフェードアウト←
この時に中切れでアッキーを道連れにしてしまったため班はおち隊長、番長、ワタナベさんの3名に。
瀬高からはしばらくゆるり一人旅。
立花でフカホリさん、デローザのお二人、アッキーに合流しその後は5名で久留米まで。
立花にあるセブンイレブンで休憩。
気温が下がってきて辛かったですがなんとか久留米に到着。

皆さんお疲れ様でした。
走行距離155㎞ 獲得標高1266m TSS250