耳納連山ヒルクライムレース第3戦[鷹取山]に参加してきました。
第2戦はエントリーしていませんでしたので今年2回目になります。
集合場所は田主丸駅です。
家から20㎞ほどなので大体40分くらいで到着。
エントリーが少ないという情報でしたが意外に増えて計13名
(コンペ9名、チャレンジ4名)

前後の出走順は11番目にワタナベさん、12番目に自分、最終走者はフカホリさんという並び。
当然前は抜いて後ろには追いつかれない事を目標に。
コースは7.8㎞で700mほど登るなかなかキツイコースです。
平坦、下りは無くて多少斜度が緩くなる程度で基本的に登りっぱなし。
スタート~2㎞くらいが少しきつめの斜度で残りは同じような登りを淡々と。
試走の感想はきついけど自分的には走りやすいコース。
目標タイムは35分切り。
目安のパワーはFTPよりは高く、パラボラ(28分)の平均パワーよりは低く。
大体250~260Wで設定。
ホイールはボーラでスプロケは11-25T
レーゼロから28Tを移すのが面d25でなんとか足りました。
スタートから斜度が緩くなるまでは250Wを上回らないように抑え目で。
後ろを気にしながら走っていると1分後にスタートしたフカホリさんが想定よりも早く視界に入る。
少し抑えすぎたか?と思うが焦らずに進む。
きつい区間を抜けてからは260W前後に。
心拍は190bpmを越えない感じで高すぎず低すぎずといったところ。
脚がキツイとか呼吸がキツイという感覚はあまりなかったので今思うと調子良かった。
後半に入って270W前後に変更しペースアップ。
25分くらいたったところでようやく1分前スタートのワタナベさんを捕らえる。
そのままたれずにペースをキープしてゴール。

鷹取山 7.8㎞ 33:06
平均パワー 254W
平均心拍数 190bpm
NP 257W

結果は優勝!
第1戦のリベンジ達成です。
正式なリザルトは32:59
序盤抑え目で後半徐々に上げていくという作戦が上手くいきました。
あと目安のパワーの設定も丁度良かった。
さて耳納連山ヒルクライムシリーズの今シーズンの現時点での総合ポイントですが、1位1回・2位1回のフカホリさんと自分が同しポイントで並んでいます。
しかし3戦全て参加しているツカタク先輩が実は総合で現在1位!
油断できませんよ(汗)
表彰式も終わってアフター練へ。
メンバーはツカタクさん、テツさん、グッチさん、フカホリさん、次男ブーさん、ワタナベさん、スギさん、自分。
逆かんかけ峠を下って逆パラで久留米に帰るというルート。
下り基調ですが空腹で全く踏めず(汗)
朝食はとってきましたがすごい空腹具合…

上陽のセブンで補給。
さあ登るぞと思っていると、上陽サーキット周回練のお知らせ←
補給はとったけどまだハンガーノック気味。
かなり遅れて最後尾をマイペースで。
終盤は回復してきてなんとか5周クリア。

自主練中のウヤくんと偶然遭遇。
逆パラはキツそうだったので広川ダム経由で帰宅。
朝から気温が高くなかなかキツい練習になりました。
走行距離87㎞ 獲得標高1663m